二刀流を語る☆(OD版)☆

二刀流を語る☆(OD版)☆

送料無料(コンビニ送料含む)

0.0 (0件)

メーカー取り寄せ

3,080円 (税込み)

(2025/01/27 13:51:14時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 吉田 精顕
出版社名 体育とスポーツ出版社
ISBNコード 9784884581336
発売日/出版年度 2002年03月10日頃

商品説明

武道名著復刻シリーズ 7(OD版)
武蔵の二刀流を真正面から取り上げた異色の書。二刀の持ち方から構え方、打ち方、受け方、身体の動作などの技術面はもちろん、心理面に至るまで解説された二刀流指南書。
一、緒話
二、二刀流は邪劒か
三、二刀流は習い難いか
四、二刀流の創意
五、劒の持ち方
六、劒の握り方
七、二刀の構へ方
  (1)上段の構
  (2)中段の構
  (3)下段の構
  (4)右脇の構
  (5)左脇の構
八、體の構へ方
九、心の構
一〇、太刀の打ち方
  (1)一拍子の打
  (2)二拍子の打
  (3)無念無想の打
  (4)流水の打
  (5)緣のあたり
  (6)石火のあたり
  (7)紅葉の打
一一、太刀の突き方
  (1)振り突き
  (2)直心の突き
  (3)突き揚げ
  (4)面をさすと云ふ事
一二、太刀の受け方
  (1)流し受け
  (2)突き受け
  (3)入身の受け
  (4)張り受け
  (5)粘り掛け
一三、身體の動き方
  (1)足の使ひ方
  (2)太刀に替る身
  (3)秋猴の身
  (4)漆膠の身
  (5)丈較べ
  (6)身の當り
一四、打ち合の利(放心殘心の理)
一五、隙とは何か
  (1)動作の隙
  (2)心の隙
  (3)一撃の理と直通の位
一六、場所の理
一七、敵を知ること
一八、景氣を知ること
一九、敵を支配すること
  (1)枕の押へ
  (2)影の押へ
  (3)陰の押へ
二〇、先手の取り方
   (附)劍を踏むこと
二一、心理の活用法
  (1)移らかすこと
  (2)むかつかすこと
  (3)脅かすこと
  (4)うろめかすこと
二二、陰を動かすこと
二三、强敵のこなし方
  (1)角に觸ること
  (2)紛れること
  (3)まぶれること
  (4)崩を捉へること
  (5)拉ぐこと
  (6)底を抜くこと
二四、轉心の理
  (1)四つ手を放すこと
  (2)山海の變り
  (3)鼠頭牛首
  (4)新になること
  (5)束を放す
二五、渡を越すこと
二六、掛け聲の理
二七、巖の身
二八、多數の敵と戰ふ法
二九、武藏の他流批評
  (1)長き太刀を好むこと
  (2)强味の太刀を用ひること
  (3)短き太刀を用ひること
  (4)太刀數多きこと
  (5)構へのこと
  (6)目つきのこと
  (7)足使ひのこと
  (8)速きを好むこと
  (9)劍法奥口のこと
三〇、二刀流のイデオロギー
三一、二刀流の習ひ方
三二、五輪書
三三、武藏の武士道觀
三四、武藏の他流試合
  (1)吉岡一門を屠った武藏の戰法
  (2)宍戸梅軒のとの試合
  (3)柳生流と武藏
三五、武藏以後の二刀流
  (1)二天流
  (2)圓明流
  (3)鐵人流
  (4)温故知新流
  (5)未來知新流
  (6)一方流
  (7)寶山流
  (8)今枝流
  (9)心形刀流
三六、諸流の形の名稱とその内容

 附記
一、武藏流の棒術
二、晩年の武藏

販売ページ