ゆるりとはじめる精神科の1冊目

ゆるりとはじめる精神科の1冊目

送料無料(コンビニ送料含む)

5.0 (1件)

メーカー取り寄せ

4,620円 (税込み)

(2025/03/26 23:45:14時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 別所 千枝/中村 友喜
出版社名 じほう
ISBNコード 9784840753586
発売日/出版年度 2021年06月02日頃

商品説明

●向精神薬の処方を見るとドキドキしてしまう人へ
●はじめての精神科にピッタリ!患者さんのギモンもすっきり解決
●患者さんとの「よくあるケース」で、何をどう聞くか、どう伝えるかがわかる

近年、病院でも薬局でも、精神科の患者と接する機会が増しています。向精神薬の処方意図がわからない、患者対応に関する悩み、副作用の評価が難しいなど、困った経験をしたことありませんか? 本書は、知っているようで意外に知らない精神疾患とその症状、向精神薬の使いどころ、副作用・相互作用など、押さえておきたい知識をわかりやすく解説。また、患者とのよくあるケースを描いた「ものがたり編」では、薬剤師視点で患者との接し方、話の聞き出し方など、明日からの服薬指導・患者対応に活かせる内容がリアルに描かれています。本書を読めば、精神科領域はもっと面白くなります!
第1章 総論
1 精神疾患をもつ患者との関わり方
2 患者とのコミュニケーション、どうとる?
3 医師の処方の考え方を知ろう
4 剤形の使い分け
5 ポリファーマシーの捉え方と対応

第2章 疾患編
1 うつ病
2 双極性障害
3 統合失調症
4 不安症
5 睡眠障害
6 認知症
7 せん妄
8 発達障害
9 薬物・アルコール依存

第3章 薬剤編
1 向精神薬の受容体プロファイル
2 注意したい薬物相互作用
3 現場でみられる主な適応外使用
4 抗うつ薬
5 気分安定薬
6 抗精神病薬
7 抗不安薬
8 睡眠薬
9 認知症治療薬
10 発達障害治療薬
11 精神科領域で使われる漢方薬

第4章 有害事象編
1 悪性症候群
2 錐体外路症状
3 セロトニン症候群
4 リチウム中毒
5 アクチベーション症候群
6 抗うつ薬による中断症候群
7 認知症治療薬による興奮
8 発達障害治療薬による不眠
9 高プロラクチン血症
10 水中毒
11 血栓塞栓症
12 不整脈
13 抗うつ薬による消化器症状
14 腸閉塞(イレウス、便秘)
15 誤嚥性肺炎
16 糖尿病
17 体重増加
18 下部尿路症状
19 スティーブンス・ジョンソン症候群
20 ベンゾジアゼピン系薬などによる骨折

第5章 精神科ものがたり編
1 抗精神病薬を減量したい
2 眠れないので、睡眠薬を増やしてもらえませんか?
3 不安が強く、いろいろと聞いてくるうつ病患者
4 この薬、たくさん飲めば死ねますか?
5 包丁を握りしめたせん妄患者
6 この患者さん、もしかして錐体外路症状?
7 これって認知症ですか?
8 打ち明けづらい副作用
9 統合失調症? それともうつ病?
10 いつも薬が余ってしまう患者
11 患者さんからの長電話
12 赤ちゃんが欲しいので薬をやめます
13 深夜に出会った素足の患者
14 ジェネリックなんて絶対に飲みたくありません!
15 体重が増えたの、薬のせいなんじゃないの?

販売ページ