看護教育を創る 授業デザイン

看護教育を創る 授業デザイン

送料無料(コンビニ送料含む)

5.0 (2件)

在庫あり

2,420円 (税込み)

(2025/02/22 05:38:07時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 目黒 悟
出版社名 メヂカルフレンド社
ISBNコード 9784839214579
発売日/出版年度 2011年08月

商品説明

「この授業で学生はわかってくれたかな?」
「知識だけではなくてもっと中身のある授業がしたい。」
●6つの構成要素を基に展開し、ひとりよがりにならない授業をデザインするコツを伝授!
●ワークシートを基に自分の授業を振り返り明日の授業へ活かします。


第1章 授業デザインを始める前に
  1.何が授業で何がそうでないか 〜 What it is, and what it is not? 〜
  2.自分のなかに「授業観」を育てるために 〜相互性の関係についてもっと理解を深めておこう〜
  3.授業における経験の意味 〜学んでほしいことと学ばれることは一緒じゃない?!〜

第2章 授業デザインに取り組んでみよう
  1.授業デザインの6つの構成要素とは 〜授業設計から授業デザインへ〜
  2.6つの構成要素による授業デザインの進め方 〜自分の実現したい授業の方向を明確にしよう!〜
  3.大事なことは書き方じゃなくて考え方!! 〜互いに関連し合ってこその6つの構成要素〜

第3章 授業デザインを深めるために
  1.ねがいの明確化 〜「この私」が学習者の前に立つことの意味〜
  2.目標の具体化 〜目標達成の呪縛を超えて〜
  3.学習者の実態把握 〜私たちは誰と授業をするのかな?〜
  4.教材の研究 〜内容がないようじゃ、ちょっとね〜
  5.教授方略の検討 〜授業にするためにはどんな手立てが必要かな?〜
  6.学習環境・条件の意識化 〜「世界」が教育する?! 〜
  7.指導案は捨てるもの?! 〜目の前の学習者と授業をするために〜

第4章 生きて動いている授業のデザイン
  1.授業デザインは終わらない 〜授業リフレクションをとおして見えてくるもの〜
  2.実現したい授業の方向の明確化が「講義」を変える 〜授業研究と授業デザイン〜
  3.臨場感・切実感が「演習」を変える 〜学びを拓く経験の場のデザイン〜
  4.「臨地実習」をデザインする 〜今、ここで起きていることを大切にするために〜
  5.「院内研修」を変える 〜自分の経験に学ぶ場のデザイン〜

第5章 授業デザインとカリキュラム
  1.カリキュラムとは 〜学びの履歴を紡ぐということ〜
  2.カリキュラム編成からカリキュラム創造へ 〜教えることの基本となるもの〜

販売ページ