小学校受験で合格するための制作

送料無料(コンビニ送料含む)
3.0 (1件)
在庫あり4,950円 (税込み)
(2025/01/21 17:54:35時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
著者名 | 湯原 利枝 |
出版社名 | 現代書林 |
ISBNコード | 9784774519173 |
発売日/出版年度 | 2021年10月01日頃 |
商品説明
小学校受験では多くの学校で「制作・工作」の試験があります。
たとえば、次のような問題が出ます。
【 紙皿と紙コップを使って、生き物を作りましょう 】
あなたのお子さんはできそうでしょうか?
それも、わずか20分で。
難関小学校に合格するためには、しっかりと準備をする必要があります。
でも、お母さん、お子さんに教えることができますか?
図工が苦手だったという方もいらっしゃることでしょう。
でも、安心してください。
著者は3000人以上を指導してきた絵画制作のカリスマ講師。
『小学校受験で合格するための絵の描き方』はロングセラーです。
本書はオールカラーで、600枚以上の写真で詳しく解説。
はさみの使い方、紙の折り方といった基本から、難関小学校の過去問題の模範解答まで掲載。
さらにうれしいことに、動画の解説があるので、工作が苦手だというお母さんの強い味方になってくれます。
【目次】
はさみの使い方
のり・セロハンテープ。ホチキス・パンチの使い方
紙を折る 箱を作る
絵ともよう
電車を作る
お弁当箱を作る
モール・わりばし・ストロー・筒の使い方
さまざまな素材で魚を作る
紙皿と紙コップで立体的な工作を作る
紙を立たせてみよう
過去の受験問題と解答例
動画で復習しよう!
はさみの使い方
のり・セロハンテープ。ホチキス・パンチの使い方
紙を折る 箱を作る
絵ともよう
電車を作る
お弁当箱を作る
モール・わりばし・ストロー・筒の使い方
さまざまな素材で魚を作る
紙皿と紙コップで立体的な工作を作る
紙を立たせてみよう
過去の受験問題と解答例
動画で復習しよう!