こじらせない家族

こじらせない家族

送料無料(コンビニ送料含む)

0.0 (0件)

在庫あり

2,200円 (税込み)

(2025/04/06 21:10:29時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 渡辺裕子
出版社名 現代書館
ISBNコード 9784768459737
発売日/出版年度 2025年03月25日頃

商品説明

こじらせたくない! だけどこじれてしまう、それが家族というものです。
「帰宅すると、どういうわけか、それまで楽しそうにリビングで会話をしていた家族が静まり返ってしまう」
「思ったことを率直に伝えているのに、どうしてギクシャクした感じになっちゃうの?」
そんな、家族関係の魔境に陥っていませんか!?
ジェンダー規範にとらわれず、パートナー間の役割も解体し、それぞれがそれぞれの家族をつくる時代。しかし、思えば私たちは、誰からも「家族」について教わったことがありません。
「こうすればオッケー、だいじょうぶ」といった模範解答もなく、多少のモヤモヤには目をつぶり、決定的なダメージを避けることができていればよしとする。なんとなく「うちには問題はない」とやり過ごしているうちに、どうしたわけかやってくるのです! 決定的な「こじらせる」瞬間が!

実父母、きょうだい、親子、パートナー、義父母に有象無象の親戚……。私たちは何らかの家族関係の中にあり、幼少期は親やきょうだい、結婚や共同生活をすればパートナーや義父母、子どもが生まれれば子ども、中年になれば年老いた父母や義父母と、歳を重ねるほどに家族は増減し、家族間で発生する問題も変わっていきます。
「うちはうまくいっている」。はたしてそうでしょうか? じつは誰かのがまんによって支えられていたり、「家族なんだからこれくらいがいいだろう」といった甘えを当然のこととしていたりしませんか。
本書では、新しい時代の家族を築くために必要な能力を「家族関係リテラシー」と名づけ、「人権」、「バウンダリー」、「アサーション」といった概念を使いながら、「家族関係」を見つめます。
考えてみれば「家族は他人」。だからこそ、よりていねいに、繊細に関係を見つめ、育む必要があるのではないでしょうか。
問題はあって当たり前、重要なのはこじらせないこと。そんな家族関係をめざす家族の教科書です。
はじめに 「家族リニューアル」の時代

序 章 私たちは家族について何も教えられてこなかった
第1章 家族関係リテラシーとは何か
第2章 家族からはじまる小さなデモクラシー
第3章 バウンダリーという魔法の境界
第4章 家族関係を見える化する
第5章 家族関係の肝はコミュニケーション

販売ページ