米国最強経済学者にして2児の母が読み解く 子どもの育て方ベスト

米国最強経済学者にして2児の母が読み解く 子どもの育て方ベスト

送料無料(コンビニ送料含む)

3.79 (24件)

在庫あり

1,870円 (税込み)

(2025/02/24 15:33:38時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 エミリー・オスター/堀内久美子
出版社名 サンマーク出版
ISBNコード 9784763138439
発売日/出版年度 2021年02月22日頃

商品説明

☆『NYタイムズ』ベストセラー!
 世界・超話題の育児書、日本上陸!
☆「親にとってベスト」×「子どもにとってベスト」」
 が詰まった、世界で最も詳しくて役に立つ子育て全書!
☆0歳から就学までの子育て最新情報を超集約。
  類を見ない、すべてに科学的根拠を求めた圧倒的育児書!

経済学者の両親のもとに生まれ、ハーバード大で統計学を学び、
ブラウン大で経済学部教授を務める医療経済学者が
子育てに関する異例の数の「研究」にあたり
2児の母としての「実経験」から
本当に使える情報を厳選!

学力/言葉の早い遅い/寝かしつけ/トイレトレーニング/
歩き始めの時期/テレビの良い・悪い/子どもの健康/
共働きの影響/夫婦関係/産後のママ/予防接種 etc.

親が知っておくべきこと「全部」を1冊に凝縮!
経済学者としてベスト×親としてベスト×子どもにとってベスト!
1章 最初の3日間 母子同室は思ったほど「メリット」がない
2章 自宅へ 新生児は「泣き止まない」の?
3章 産後のママ 「産む前」とこんなに変わる
4章 「母乳育児」神話 母乳で「賢さ」は決まらない
5章 母乳で育てるハウツー 最もいいあげ方は?
6章 赤ちゃんを寝かせる どこで、どんな姿勢がいい?
7章 赤ちゃんのスケジュール 彼らに「リズム」はある?
8章 「予防接種」は必ず受けて! リスクは無視していいレベル
9章 「家」にいる? 「仕事」に行く? 専業主婦か仕事復帰か
10章 お世話は誰がする? 「親以外」が保育することのデータ
11章 寝かしつける 最高の「ねんねトレーニング」は?
12章 「おっぱい」を卒業する 「離乳食」へのスムーズなシフト
13章 歩きはじめの早い遅い 「うちの子の成長は平均?」
14章 ベイビーアインシュタインvsテレビの視聴 「知育教材」は本当に効果がある?
15章 言葉の早い遅い いつからしゃべるのが普通?
16章 トイレトレーニング 「ごほうび」はシールorM&M'Sのチョコ?
17章 しつける 「悪いことをした」「ぐずった」ときのベストな対応
18章 幼児教育 するとしないで全然違う
19章 最良の「夫婦関係」 よき「パートナー」でいつづけるには?
20章 次の子ども いつ産むのがベスト?
21章 最高の「子育てアドバイス」を選ぶとしたら? 母として、経済学者として

販売ページ