法令用語の常識

法令用語の常識

送料無料(コンビニ送料含む)

4.41 (12件)

在庫あり

1,540円 (税込み)

(2024/11/20 14:18:19時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 林 修三
出版社名 日本評論社
ISBNコード 9784535004047
発売日/出版年度 1975年01月01日頃

商品説明

「及び」と「並びに」、「又は」と「若しくは」の使い分けをはじめとして、法令用語についての数々の約束事を元法制局長官たる著者が平易に解説したもの。改版を機に引用を新しくし、内容をさらに充実した。
「改正する」と「改める」

「削除」と「削る」

「なお効力を有する」と「なお従前の例に有する」

「場合」と「とき」と「時」

「又は」と「若しくは」

「及び」と「並びに」

「又は」と「及び」

「この限りでない」と「妨げない」

「以上」、「以下」、「こえる」、「未満」

「その他」と「その他の」

「管理」、「監督」、「所轄」

「課する」と「科する」

「左の」と「次の」

「前」と「次」

「令状」と「許可状」

職務の「代行」と「代理」

「移用」、「流用」、「予算の移替」

「任命」と「委嘱」

「召集」と「招集」

「定員」と「定数」

「校長」、「学長」、「総長」

「大学」と「大学校」

「管理職手当」と「棒給の特別調整額」

「証明」、「疎明」、「弁明」、「釈明」

「審議請求」、「異議申立て」、「不服申立て」

条約の「承認」と「批准」

「概算」、「予算」、「予算案」

法令の用字と用語

「全部改正」と「廃止制定」

法令の一部改正の効果

「制定文」と「前文」

「題名」と「件名」

「本則」と「附則」

「章節等の区分」と「目次」

「総則」、「通則」、「罰則」、「雑則」、「補則」

「項番号」

「見出し」

「目的規定」と「趣旨規定」

「定義規定」

「解釈規定」

「これを」

「認める」と「おそれがある」

「等」の使用と活用

「遡及適用」

「限時法」

「両罰規定」

「自然犯」と「法定犯」

「内局」、「外局」、「地方支分部局」、「附属機関」

「内閣総理大臣」、「国務大臣」、「各省大臣」、「主任の大臣」、「無任所大臣」

「内閣」と「総理府」

「内閣総理大臣臨時代理」と「副総理」

「閣議」、「閣議決定」、「閣議了解」

「国会」と「議会」

販売ページ