北斎時代の「絵手本」で「絵皿」を解く 3

北斎時代の「絵手本」で「絵皿」を解く 3

送料無料(コンビニ送料含む)

0.0 (0件)

在庫あり

2,640円 (税込み)

(2025/03/24 13:58:41時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 河村通夫
出版社名 淡交社
ISBNコード 9784473045782
発売日/出版年度 2025年03月19日頃

商品説明

〈絵解きから先人の訓(おしえ)、人生の基(もとい)を学ぶ。〉
〈江戸絵皿に込められた絵の意味を絵手本から探る絵解き本です。〉
江戸時代に焼かれた江戸絵皿には単なるおめでたいモチーフを超えた意味や物語のある絵が描かれています。その絵の意味を解く「絵解き」は多くの人々の学びや娯楽として行われてきました。「絵解き」は、古く平安時代から昭和の半ばまで、大人から子どもまでが楽しみ、人々の暮らしの中に生きていました。
本書は、著者がコレクションする800枚以上もの江戸時代後期を中心とした絵皿を、北斎を中心とした様々な絵手本と対比することで絵解きし、絵の由来や故事などを解説します。第1巻「花・七福神の巻」は2024年3月、第2巻「鳥・仙人の巻」は2024年9月に刊行。第3巻は「動物」「日本人物」をテーマにした絵皿を収録。全3巻。

販売ページ