写真の哲学のために

写真の哲学のために

送料無料(コンビニ送料含む)

4.0 (2件)

在庫あり

3,300円 (税込み)

(2025/03/15 20:24:39時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 V.フルッサー/深川雅文/室井尚
出版社名 勁草書房
ISBNコード 9784326153404
発売日/出版年度 1999年02月25日頃

商品説明

脱産業社会/情報社会における「装置」 と 「人間」 が作り出す新しい「自由」とは何か。メディア=文明論の地平。

人類は呪術的な画像イメージの段階から、概念的思考が可能な文字テキストの時代を経て、150年前に「写真」という新しいメディアを得た。写真以後、映画、TV、コンピュータを含め、著者が称するところの「テクノ画像」(複製メディア)の時代へと突入する。このメディアは一見現実をそのまま捉えるかにみえるが、「装置」が介在し、制作、流通、受容の場を支配する。 脱産業社会/情報社会における人間の「自由」はどう得られるのか?文明論的考察。
はじめに

I 画像

2 テクノ画像

3 写真装置

4 写真行為

5 写真

6 写真の流通

7 写真の受容

8 写真の宇宙

9 写真の哲学の必要性

用語解説
解説/文明の大転換のさなかにーー20世紀末にフッサールをどう読むべきか
訳者あとがき

販売ページ