加耶/任那ー古代朝鮮に倭の拠点はあったか

送料無料(コンビニ送料含む)
3.0 (2件)
在庫あり990円 (税込み)
(2025/01/19 21:35:37時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
著者名 | 仁藤敦史 |
出版社名 | 中央公論新社 |
ISBNコード | 9784121028280 |
発売日/出版年度 | 2024年10月21日頃 |
商品説明
加耶(かや)/任那(みまな)は3〜6世紀まで存在した朝鮮半島南部の小国群名である。
『日本書紀』は任那と記し、「任那日本府」の記述などから長く倭の拠点と認識されてきた。だが戦後、倭の関与について強く疑義が呈される。歴史教科書の記述は修正が続き、呼称も韓国における加羅、さらには加耶へと変わった。
他方で近年、朝鮮半島南部で倭独自の前方後円墳の出土が相次ぎ、倭人勢力説が台頭している。
本書は、日韓歴史共同研究をはじめ東アジア古代史の大きな争点である同地の実態を実証研究から明らかにする。