新版・落語手帖

送料無料(コンビニ送料含む)
4.33 (7件)
在庫あり1,540円 (税込み)
(2025/02/23 18:44:47時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
著者名 | 矢野 誠一 |
出版社名 | 講談社 |
ISBNコード | 9784062158916 |
発売日/出版年度 | 2009年11月27日頃 |
商品説明
落語事典の決定版! 全274席、口演頻度の高い噺をほぼ網羅。すべてに梗概・成立・鑑賞・藝談・能書を解説した落語ファン必読の一冊。新たな書き下ろしも加えて、名著を完全復刻!
●芝浜 【鑑賞】客席の、さわやかな熱気のようなものが、たったひとりでいる3桂三木助の所にまで伝わってきて、このあと『芝浜』をやるのだということに、なんともいえないすがすがしい緊張と、これから藝をやるのだという喜びが、三木助の身内に、ゆるく、しずかに昂まっていくのが感じられた。(略)--安藤鶴夫
●だくだく 【藝談】はなし終えて楽屋に戻ろうとしたら「面白かったつもり」と客にいわれました。すぐに、「いやな客のつもり、横っつらを張り倒したつもり」とやったらうけました。--4柳亭痴樂
●大仏餅 【鑑賞】(略)その日、8桂文樂が出て、『大仏餅』を演った。話が1ヵ所をぐるぐる廻りだしたとき、もう私は自分も胸がつぶれる思いで高座を見守った。(略)「--また勉強して、出直してまいります」文樂が静かに引込んだあと、私はしばらく声が出なかった。(略)--色川武大
……ほか、全274席(藝名の上に表記した洋数字は代数をしめす)
(1ページ1演目でひける、梗概・成立・鑑賞・藝談・能書事典)
【演目】はいちばん馴染みの深い通称を首題に、別題もすべて提出。演者の語り口を彷彿とさせる筋とオチの【梗概】、初演時の時代背景がわかる【成立】、多彩な見巧者による、個性溢れる【鑑賞】、三遊亭圓朝はじめ、名人ならではの【藝談】、蘊蓄たっぷりの【能書】まで、詳細に解説。