大不況下の世界 1929-1939

大不況下の世界 1929-1939

送料無料(コンビニ送料含む)

0.0 (0件)

在庫あり

7,810円 (税込み)

(2025/03/26 23:58:42時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 チャールズ・P.キンドルバーガー/石崎 昭彦/木村 一朗
出版社名 岩波書店
ISBNコード 9784000237826
発売日/出版年度 2009年08月27日頃

商品説明

改訂増補版序文
 初版序文

第1章 序説

第2章 第1次世界大戦からの回復
 1920-21年のブームと崩壊
 賠償
 戦債
 通貨の安定
 アメリカの対外貸付

第3章 ブーム
 金為替本位制
 フランスによるポンドの蓄積
 アメリカの金融緩和と株式市場
 対外貸付の停止
 1927年の世界経済会議
 ヤング案

第4章 農業不況
 農業独自の不況はあったか
 農業と景気循環
 商品問題
 農産物価格の低落と金融逼迫
 金の喪失
 農産物価格と不況
 構造的デフレーション

第5章 1929年の株式市場崩壊
 株式市場
 金融引締め
 景気下降
 株式市場の崩壊
 流動性パニック

第6章 深淵への滑落
 1930年初頭の回復
 関税
 アメリカの金融政策
 ドイツの政治的窮境
 ヨーロッパの他の諸銀行
 商品価格

第7章 1931年
 クレディットアンシュタルト
 フーバー・モラトリアム
 ドイツに対する取付け
 攻撃はポンドに向かう
 英ポンドの切下げ
 ドルの金交換

第8章 デフレの激化
 賠償の終焉
 イギリスが不況から脱出する
 スウェーデンの不況対策
 アメリカの金に対するフランスの圧力
 地方銀行
 輸出経済
 投資の減退
 1932年選挙と政治の空白期間

第9章 世界経済会議
 大統領就任演説
 金本位を離脱する
 世界経済会議の準備
 世界経済会議
 金価格についての実験
 価格の引上げ

第10章 回復の始まり
 混迷する世界経済
 アメリカの回復
 枢軸国
 イギリス
 低開発諸国

第11章 金ブロックの屈服
 金ブロック
 不均衡是正策としてのデフレーション
 マルサス主義
 ベルギーの平価切下げ
 人民戦線
 平価切下げ後の状況
 三国通貨協定

第12章 1937年の景気後退
 1936-37年のブーム
 退蔵金の通貨への転換
 景気後退
 ドル恐慌
 景気回復計画

第13章 分裂する世界経済における再軍備
 解体される世界経済
 再軍備
 世界経済再建の努力

第14章 1929年不況についての1つの説明
 投げ売り商品のために市場を維持すること
 景気循環対策的な対外融資
 安定的な為替相場
 マクロ経済政策の調整
 最後の貸し手
 イギリスの指導力
 アメリカの指導力の欠如
 国際協力
 指導国の交替
 諸小国とフランスの役割
 世界全体の利益と個別国の利益
 1980年代および1990年代との関連

 訳者あとがき
 文献一覧
 人名索引
 事項索引

販売ページ