AERA (アエラ) 2025年 3/3号 [雑誌]
![AERA (アエラ) 2025年 3/3号 [雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0351/4910210110351_1_2.jpg)
送料無料(コンビニ送料含む)
0.0 (0件)
599円 (税込み)
(2025/02/23 07:29:08時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
出版社名 | 朝日新聞出版 |
JANコード | 4910210110351 |
発売日/出版年度 | 2025年02月25日 |
商品説明
TM NETWORKが表紙に登場「昔と何も変わらずただ好きな音楽を」
AERA3月3日号の表紙には、デビュー40周年を迎えたレジェンド、TM NETWORKのみなさんが登場します。これまでの活動をふり返りながら、現在地そして未来について語ります。
表紙に登場するTM NETWORKは、レジェンドでありながら常に新しい姿を見せてくれます。デビュー40周年のツアー3本は、いずれも違う演出。「3人とも同じことをやり続けるのが好きじゃない」(小室哲哉)、「デビュー前からずっと新しいことにトライし続けてきた」(木根尚登)と言います。一方、音楽への思いはずっと変わらず、「昔と何も変わらず好きな音楽をやっているだけ」(小室)。ツアーへの新鮮な気持ちも変わらず、「最初は大変ですが、そのうち慣れてきて楽しめるようになる」(宇都宮隆)と話します。撮影はもちろん、本誌表紙フォトグラファーの蜷川実花。貴重な写真とロングインタビューを誌面でご覧ください。
●巻頭特集:不登校34万人のリアル
11年連続で増加している不登校の児童生徒数はついに34万人を突破しました。その理由は、いじめ問題や発達障害による特性から人間関係がうまくいかないなど様々。コロナ禍以降は特に、テレワークの普及で親が自宅にいる、オンライン学習が充実したなど、自宅で学習しやすくなり、学校を休むことへのハードルが下がっている面もあるようです。それぞれ個別の事情があり、対応に正解がない中で、子どもたちとその親が孤立しないようにするにはどうしたらいいのか考えます。学び方も支援の仕方も多様化しており、受験でもどうしたら不利にならないのか、最前線を取材しました。
●井上芳雄と巡る「帝国劇場」
2月末日で建て替えのために幕を下ろす現・帝国劇場。井上芳雄さんは帝劇にさまざまな思い出があります。デビューのきっかけとなったオーディション、ダメ出しをされて籠もったトイレなど、この帝劇で数々のステージに立ってきた井上さんだからこそふり返ることができる内容です。劇場外の日比谷の街そのものにも思い出が残っているとか。帝劇内の貴重な場所で撮り下ろした写真も収録しました。帝劇の姿を心に焼き付ける企画です。
●トランプ大統領で“多様性”に危機
「破棄的で分断を生むDEIの強制をやめる」。トランプ大統領が就任前日にこう述べた通り、多様性・公平性・包摂性(DEI)政策の見直しが進んでいます。米国では、大企業がこの方針に追随する形で、DEIの方針を変えるなどの動きも出ています。すでに職を失ったり、生活に大きなダメージを受けたりする人も出ていて、影響が広がっています。これからどうなるのか、この動きをどう捉えればいいのか、深掘りします。
●新NISA 人気の高配当株30ランキング
物価高が進む中、資産運用の一環で注目が集まる新NISA。スタートから2年目となった2025年も関心が高く、新たに挑戦する人も増えています。そんななか、今年のスタートから1カ月で買われた高配当の日本株を30銘柄ランキングしました。今の人気は「海運と鉄」という傾向が見えてきます。そのほかにもどんな業種に注目が集まるか、具体的なデータをもとにした分析です。
ほかにも、
・被災した船1千隻弱 ビキニ被爆から71年、第五福竜丸以外にも
・【SNSと民主主義・下】 マスメディア信頼回復の難路
・預貯金信仰は国が作った 楽天証券・楠雄治社長が語る
・【女性×働く】50代・シングル・フリーランス女性の幸せ
・5分刻みのタイパ美容室 忙しい人のニーズに対応
・ショーン・ベイカー×是枝裕和 社会の片隅に生きる人にも
・ワッキー 戦後80年を次世代へ繫ぐ
・三山凌輝 Keep it real 【第2回】生活
・百田夏菜子 この道をゆけば ゲスト・綾小路 翔
・田内 学 経済のミカタ
・武田砂鉄 今週のわだかまり
・ジェーン・スーの「先日、お目に掛かりまして」
・現代の肖像 上原大祐・D-SHiPS32理事長
などの記事を掲載しています。