上場廃止ラッシュ (週刊ダイヤモンド 2025年3/1・8合併特大号)[雑誌]
![上場廃止ラッシュ (週刊ダイヤモンド 2025年3/1・8合併特大号)[雑誌]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0352/4910202420352_1_3.jpg)
送料無料(コンビニ送料含む)
0.0 (0件)
予約受付中990円 (税込み)
(2025/02/23 23:20:43時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)商品情報
出版社名 | ダイヤモンド社 |
JANコード | 4910202420352 |
発売日/出版年度 | 2025年02月25日 |
商品説明
コーポレートガバナンス・コード導入から10年を迎える2025年、企業改革に対応できない上場企業が市場から強制退場を迫られます。東京証券取引所の経過措置期間が25年3月に終了し、新たな上場維持基準が適用されるからです。さらに政策保有株式や親子上場の解消も進み、安定株主を失った企業は同意なき買収を容赦なく突き付けられます。あらゆる上場企業が安穏としていられない、淘汰の時代が本格到来しました。その実態に迫ります。【特集】上場廃止ラッシュ「Part 1」 東証サバイバル!プライム50社、スタンダード88社未達 上場廃止目前企業ランキング「流通株式比率基準」を巡って白熱 対アクティビスト“攻防戦”主幹事IPO株の1年後騰落率を比較 証券6社「IPO成功度」「Part 2」 企業vs株主メディア凋落で上場廃止にも現実味 フジHDが抱える深刻課題地銀vs株主の新たなバトルが勃発! 上場廃止の危機が迫る地銀買収問題の陰で子会社の上場廃止危機! 日本製鉄が巡らす権謀術数クシム現役取締役が異例の株主提案 実質支配? 「黒幕」の存在暴露(Interview)田原弘貴●クシム取締役「Part 3」 上場の大義上場廃止の崖っぷちに追い込まれた セブン&アイ3つの判断ミス上場廃止後にM&A失敗、制御不能に 船井電機破産に至った致命傷(Interview)上田智一●船井電機元社長GMOが900億円超の巨額賠償訴訟! 仮想通貨マイニング失敗か山崎製パンが相次ぐ増配&自社株買い 値上げで還元強化の大矛盾【特集2】狙え!不動産リッチ企業【お詫び】『週刊ダイヤモンド 2025年2月22日号』発売中止につきましてのお詫び【News】(Close Up)元東芝の医療機器事業が“急失速”した真因 キヤノンが1600億円の減損「ウォール・ストリート・ジャーナル発」マグニフィセント・セブンはもう古い? 今年の注目は現金還元株習氏が築く「経済の要塞」 米国の圧力に対抗「政策マーケットラボ」日米首脳会談で関税増は回避も日本にトランプ政策「三つの波及経路」星野卓也●第一生命経済研究所経済調査部主席エコノミストAIデータセンター投資が急拡大 半導体の「次」に来る有望業種は?小林千紗●UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメント ジャパン・エクイティ ストラテジスト「Data」(数字は語る)▲2.2%ポイント 家計の消費性向の低下幅(2024年と23年の比較、総世帯のうち勤労者世帯)●村瀬拓人「ダイヤモンド・オンライン発」鉄道オタクはいらない?鉄道会社が「本当にほしい人材」の条件【連載・コラム】井手ゆきえ/カラダご医見番牧野 洋/Key Wordで世界を読む佐藤 優/次世代リーダーの教養加藤文元/大人のための最先端理科深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る