多職種でひらく次世代のこころのケア

多職種でひらく次世代のこころのケア

送料無料(コンビニ送料含む)

0.0 (0件)

メーカー取り寄せ

3,850円 (税込み)

(2025/04/19 21:37:16時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 日本精神神経学会 多職種協働委員会
出版社名 新興医学出版社
ISBNコード 9784880027913
発売日/出版年度 2020年07月31日頃

商品説明

精神科医はもちろん、精神科チーム医療に携わるすべての人に届けたい1冊。
マネジメントを担う精神科医には、全体を管理する際のポイントや医療機関の規模ごとによるポイントを解説してもらった。各職種のスペシャリストたちからは、1自職種の強みと弱み、2理解を深めてもらうための事例紹介、3自職種をどのように活用してほしいか、4他の職種にはどのようにアピールすべきかといった点を中心に、これから本格的に多職種連携に取り組む人々へ向けやさしく伝えてもらっている。
これからの精神科医療に必要とされる連携を機能的なものにできるよう、まずは多職種を知ることから始めよう!
【掲載職種】 精神科医、看護師、行政保健師、公認心理士・臨床心理士、精神保健福祉士、薬剤師、管理栄養士、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、ケアマネジャー、ピアサポーター
【主要目次】
はじめに

★第1章 オーバービュー編
1.精神科チーム医療における一考察 -治療計画策定の展開と医師の役割ー
2.組織管理者としての専門医に必要な知識
3.管理に知ってほしいこと -精神科多職種チームのマネジメント

★第2章 プラクティス編
1.看護師1:外来治療とアウトリーチにおける看護師の役割
2.看護師2:看護師の入院治療に役割
3.行政保健師:行政保健師の機能と多職種連携
4.公認心理師・臨床心理士1:心理職の心理検査における役割
5.公認心理師・臨床心理士2:精神科医療における心理職の働き -心理療法・カウンセリングの事例を通してー
6.精神保健福祉士:精神保健福祉士の役割
7.薬剤師:精神科多職種チームにおける病院薬剤師の役割
8.管理栄養士:チームに貢献するために多職種に理解してもらいたい管理栄養士の役割
9.作業療法士:多職種チームにおける作業療法の役割
10.理学療法士:理学療法士の特性や役割
11.言語聴覚士:急性期総合病院における「言語聴覚士」の役割
12.ケアマネジャー:ケアマネジャーからみた多職種とのかかわり
13.ピアサポーター:組織のなかで求められるピアサポーターの役割と特長

★第3章 それぞれの医療機関編
1.精神科診療所における多職種連携
2.精神科病院臨床と「チーム医療」
3.総合病院における多職種連携

販売ページ


どう使う どう活かす いじめ防止対策推進法〔第3版〕 | オンラインストア商品紹介サイト