4. 収支が赤字のときも対策が見えて、漠然とした不安が解消します。<br /> 5. 必要なこと、買いたいものにお金が使えるようになり、貯金もできるようになります。<br /> <br /> <br /> ■多くの方が、長く愛用してくださっている婦人之友社の「家計簿」<br /> <br /> 今から120年前、日本ではじめて女性の手による家計運営を奨励した羽仁もと子が<br /> 予算生活を基礎にした家計簿を創案し、現代に継承しています。<br /> <br /> 羽仁もと子<br /> <br /> 1873(明治6)-1957(昭和32)<br /> 青森県八戸市生まれ<br /> 郷里の小学校教師を経て報知新聞社へ入社<br /> 女性として初めての新聞記者の仕事にたずさわる<br /> <br /> 1903(明治36) 月刊誌「婦人之友」の前身「家庭之友」創刊<br /> 1904(明治37) 羽仁もと子案家計簿を出版"> 羽仁もと子案家計簿 2024年イラスト版 | オンラインストア商品紹介サイト

羽仁もと子案家計簿 2024年イラスト版

羽仁もと子案家計簿 2024年イラスト版

送料無料(コンビニ送料含む)

4.33 (3件)

1,100円 (税込み)

(2025/04/22 14:13:10時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 羽仁もと子
出版社名 婦人之友社
ISBNコード 9784829210109
発売日/出版年度 2023年10月10日

商品説明

■羽仁もと子案家計簿の特徴

1. 費目ごとの支出が一目瞭然。必要な生活費がわかります。
2. 1年を通して収入と支出の予算を立てるので、月々の変動にあわてません。
3. 予算の残額をいつでも把握できるので、お金の使いすぎが防げます。
4. 収支が赤字のときも対策が見えて、漠然とした不安が解消します。
5. 必要なこと、買いたいものにお金が使えるようになり、貯金もできるようになります。


■多くの方が、長く愛用してくださっている婦人之友社の「家計簿」

今から120年前、日本ではじめて女性の手による家計運営を奨励した羽仁もと子が
予算生活を基礎にした家計簿を創案し、現代に継承しています。

羽仁もと子

1873(明治6)-1957(昭和32)
青森県八戸市生まれ
郷里の小学校教師を経て報知新聞社へ入社
女性として初めての新聞記者の仕事にたずさわる

1903(明治36) 月刊誌「婦人之友」の前身「家庭之友」創刊
1904(明治37) 羽仁もと子案家計簿を出版

販売ページ


デイトレードよりも早く稼ぐ「超速」株式投資術 | オンラインストア商品紹介サイト