let lazyImage = entry.target; lazyImage.src = lazyImage.dataset.src; if (typeof lazyImage.dataset.srcset === "undefined") { }else{ lazyImage.srcset = lazyImage.dataset.srcset; } lazyImage.classList.remove("lazyload"); lazyImageObserver.unobserve(lazyImage); } }); }); lazyImages.forEach(function(lazyImage) { lazyImageObserver.observe(lazyImage); }); } });

資本主義の中心で、資本主義を変える

資本主義の中心で、資本主義を変える

送料無料(コンビニ送料含む)

3.88 (24件)

在庫あり

1,980円 (税込み)

(2025/04/25 18:14:11時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 清水 大吾
出版社名 ニューズピックス
ISBNコード 9784910063331
発売日/出版年度 2023年09月06日

商品説明

毎年毎年、昨年以上の結果を求められる。
このプレッシャーは、どこからきている?


「成長が目的」の世界は、人を幸せにしないーー。
著者は「世界最強の投資銀行」の名を馳せるゴールドマン・サックスで16年、資本主義と闘ってきた。
資本主義を変えるためには、「資本主義の中心」にいる必要があったのだ。

世界を変えるには、日本から。その思いから著者は、日本の資本市場の奥深くまで切り込むことになる。

「Up or Out(成長しないヤツは出ていけ)」という「現実」のなかで、どんなに追い詰められても、長期的な社会へのインパクトという「理想」にこだわり、人生を捧げてきた。

1兆円ビジネスという経済性と社会性の両立を追いかけ続けた、元ゴールドマン・サックス営業による「現実と理想の両立のしかた」。

・資本主義3つの副産物:「成長の目的化」「時間軸の短期化」「会社の神聖化」
・日本の「まじめ」な会社で、不正が数十年引き継がれる理由
・ESG経営の本質は、つきつめれば「企業文化」
・投資の神様ウォーレン・バフェットは、経営のどこを見ているか
・「茹でガエル化」から脱出するには「ゼロヒャク思考」をやめよ
1章 資本主義は「限界」か?
 1-1. 資本主義の方程式
 1-2. 競争原理がすべてを動かす
2章 お金の流れを根本から変える
 2-1. 日本の資本市場のボトルネックは「忖度(そんたく)」文化
 2-2. 「忖度」を解くカギは「緊張関係」
 2-3. 「空気の読めない人」が時代をつくる
3章 ピラニアを放り込め!
 3-1. 過去の言葉になった「Asia ex Japan」(日本を除くアジア)
 3-2. 「健全な緊張感」のもたらし方

episode. (エピソード)
・「成長を疑うヤツは出て行け」
・自ら「成長至上主義の歯車」を回すとき
・悪夢の長い階段
・「キレイごと」追求のための、1000億円超の案件

販売ページ


BURRN!PRESENTS炎(Vol.4) | オンラインストア商品紹介サイト