ブルネラ ‘ジャック フロスト’

カード利用可

宿根草 

価格: 880円(税込)

4.51(99件のレビュー)
今すぐチェックする

4.51 (99件)

在庫あり

880円 (税込み) (送料別)

(2025/04/11 13:46:20時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

キャッチコピー

宿根草 

ショップ名

おぎはら植物園

商品情報

ポイント 1倍

商品説明

■ ムラサキ科  宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑~落葉種 (寒冷地は冬芽以外が完全落葉 暖地では半常緑) ■ 学 名 : Brunnera macrophylla ‘Jack Frost’ ■ 別 名 : ブルンネラ、シベリアン ブグロス(英名)など ■ 花 期 : 春 ■ 草 丈 : 30~40cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 50~70cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある)  ■ 耐暑性 : 普通(暖地では夏に風とおし、水はけよく)  ■ 日 照 : 半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 銀色に緑色の脈の入るすばらしく美しい葉 数々の賞も獲得している人気種 空色の小花も色合い良く、半日陰の庭の主役におすすめ 早春に花、夏からは葉が大きくなり長期間楽しめる 〜担当スタッフのコメント〜 葉も花も楽しめる、シェードガーデンの人気者です。 可憐な青花を早春に咲かせ、花後の夏には葉が大きく展開し、秋遅くまで美しいです。 何と言っても葉の模様がきれいで、これぞ本当のシルバーリーフといった感じの、輝きを持つ葉です。 欧米では登場以来、多くの賞を獲得し、広く知られてシェードガーデンに必須の品種となりつつあるようです。最近ではこの品種をもとに、新しい品種は次々と発表されています。 春咲きの球根植物と近くに植えれば、春は共に咲き、球根の花が終わる頃には葉が茂り、枯れてくる球根の葉を目隠ししてくれます。 ◆生育の様子 ↑冬は落葉し、早春に葉が小さく芽吹き、花茎も伸び始めます ↑葉が少しずつ展開。花茎の伸びが早く、葉よりも上で咲く ↑花が満開の頃には葉も追いつくように大きく展開してきます ↑夏~秋は葉が大きく広がり、カラーリーフとして存在感を出します(強光による葉やけ、強乾燥による萎縮などに気をつければ、冬の落葉前まで長期間美しい葉を楽めます) ↑向かって左‘ジャックフロスト’ 右’ルッキンググラス’ 比較 ブルネラの栽培方法について 葉は薄く、葉やけを起こしやすいので、植え場所には半日陰を選びます。 ※春の花期には日が当たった方が花つきが良いので、落葉樹の下など、春は日当たり、夏は日陰が理想です。 ただし、あまり暗すぎる場所では徒長しますので、明るい日陰や、午後から日陰になる場所(午前中のみ日向)が良いです。 乾燥地は、葉の傷み、株の萎縮などの原因になりまので避けます。(少々の乾きには耐えます) 適度に水分がある場所を選んでください。ただし、暗くジメジメと湿気が高い場所は、梅雨などの長雨で腐りやすくなるので、水分が多すぎる場所も避けます。 適度な水分のある場所、水はけの良い土を使うのが最適です。 特に夏暑い地域では高温多湿対策として、水はけ良い用土をご使用ください。 肥料は春と秋、液肥、置き肥などを与えると生育が促進されます。秋の施肥は来春の花芽がふえ、春の施肥は葉が伸びやかに茂ります。 (多肥は徒長の原因になるので避け、少量にしてください) ブルネラの性質として、若いうちは成長が遅い傾向があります。苗植え付け初年度はあまり伸びず、2年目、3年目から一気に大きな株になることが多いです。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中または花後剪定済 秋〜冬 生育中〜落葉の途中 冬〜春 低温管理していますので こちら寒冷地では冬は休眠し葉がありません ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日  照 寒冷地 やや半日陰〜半日陰 暖  地 半日陰 耐乾性 やや弱い 強乾燥を嫌います 耐湿性 普 通 高温多湿は苦手です。水はけ良い用土で 剪  定 花後、冬に枯れた花茎、葉を切る程度 肥  料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増  殖 株分け 消  毒 目立った病害虫はありません 

販売ページ