RME アールエムイー / Fireface UCX II 20入力20出力192 kHz対応アドバンスUSBオーディオ・インターフェイス【国内正規品保証3年付き】【PNG】

カード利用可
在庫あり
264,000円 (税込み) (送料別)
(2025/02/23 22:53:33時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)キャッチコピー
ショップ名
商品情報
ポイント | 1倍 |
商品説明
20入力20出力192 kHz対応アドバンスUSBオーディオ・インターフェイス 25年の技術と精度が凝縮されたアドバンス・オーディオ・インターフェイス RMEは、長年の開発を積み重ね向上し続けてきた革新的な技術を研ぎ澄ませ、最先端の技術仕様と安定性、決して真似のできない機能群を搭載した「Fireface UCX II」。 高い情熱と誇りを持って創り上げられ、優れた自由度と柔軟性を備えるFireface UCX IIは、最大20の録音チャンネルと20の再生チャンネル、SteadyClock FS、高性能マイク入力、内蔵パラメトリックEQ、USB録音機能、全ての機能を制御 可能なスタンドアローン・モード機能を搭載します。これほどまでの入出力、スペック、安定性、機能群をハーフラック・サイズに収めたモバイル対応インターフェイスは他に類を見ません。 Fireface UCX IIは25周年を迎えたRMEがプロフェッショナルの皆様に贈る、新たなスタンダードとして進化を遂げたトータル・ソリューションです。 コンパクト設計でも多彩な入出力 Fireface UCX II のフロントパネルには2 系統のマイク/ ライン接続用のXLR コンボ端子、および2 系統のデジタル制 御のライン/ 楽器入力端子、ヘッドフォン端子、4 つの設定ボタン、ディスプレイ、そしてメインボリューム・ノブが 配置されます。リアパネルには4 系統のアナログ入力端子、6 系統のアナログ出力端子、MIDI 入出力端子、ADAT 入 出力端子、AES/EBU とS/PDIF に対応するブレイクアウト・ケーブル接続用端子、USB 2.0 端子、そして入力、出力 の切り替えが可能なワードクロック端子が配置されます。 最小限のレイテンシーと業界をリードする安定性 RME はコア・テクノロジーを常に開発および最適化し続けることを哲学としています。信頼性が高く、低レイテンシー、 安定したドライバーの開発と定期的な更新を行い、製品の音質への揺るぎないこだわりを持ち可能な限りの技術を惜し みなく提供し続けます。よってFireface UCX II は常に時代に応じて更新され、長くお使いいただける製品となります。 また、RME Audio はインターフェイス・コアを独自に開発することで、アップグレード、機能改善、バグ修正をサー ドパーティーに依存することなく提供できるため、製品を常に最新のOS でご利用頂けます。 ダイレクトUSB 録音機能「DURec」 DURec(Direct USB Recording)機能は、Fireface UCX II の入力または出力をUSB ストレージ・デバイスに直接 記録できます。そのためDURec はコンピューターを必要とせずにスタンドアローンでも動作するDSP を使用してます。 スタンドアローンでのフィールド録音、ライブおよびリハーサル録音、サウンドチェックの録音、再生などでも有効な 機能です。 1000 兆分の1 秒精度のクロック Fireface UCX II は、RME の最新のクロックおよびジッター除去テクノロジー「SteadyClock FS」を搭載します。 SteadyClock FS は、AD、及びDA 変換する際にジッターを1000 兆分の1 秒精度のクロックに基づき、これまでに ない最低値に低減します。 TotalMix FX & DigiCheck Fireface UCX II には、柔軟で多用途なルーティングおよびモニタリングを可能にするTotalMix FX DSP ミキサーと、 最精度で測定および分析できるDIGICheck アナライザーが搭載されています。TotalMix はパソコンやiPad からも遠 隔操作が可能です。 モバイル録音にも最適なクラス・コンプライアント・モード Fireface UCX II はクラス・コンプライアントに対応するため、CC モードをアクティブにすれば、iPhone やiPad に 接続してご利用になれます。iPad でTotalMix FX を使用すると、ハードウェア・ミキサーを完全リモート・コントロー ルすることができ、ミックスの作成、保存、読み込みが可能です。ライブ、収録時にもiPad からプロフェッショナル・ レベルのI/O 設定が可能になります。モバイルバッテリーと組み合わせることで、野外での収録にも最適なソリューショ ンです。