【茶器/茶道具 お棚】 寿棚 淡々斎好写し 中村宗悦作 組立式 炉・風炉用 保護シート付

送料無料裏千家 淡々斉好写し【茶器/茶道具 お棚】 寿棚 淡々斎好写し 中村宗悦作 組立式 炉・風炉用 保護シート付

カード利用可 ギフト包装可能

在庫あり

38,016円 (税込み) (送料別)

(2025/02/23 17:21:12時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

キャッチコピー

送料無料裏千家 淡々斉好写し

ショップ名

いまや茶の湯日本茶・今屋静香園

商品情報

ポイント 1倍

商品説明

作者中村宗悦作 箱紙箱   (有棚8.17大)(・44110)寿棚(ことぶきだな)とは 松材溜塗で、地板は一尺一寸四分四方、天板は八角形で、天板と地板の木口を黒蝋色塗にし、柱は四方透かしの二本柱で、上下に雲形透かしの鰭板がついた小棚です。 淡々斎(たんたんさい)の斎号で知られる、裏千家 14世 無限斎(むげんさい)碩叟宗室(せきそうそうしつ)が好んだ棚です。 昭和3年の御大典の際に好んだもので、当初は八角の桐木地の天板に菊置上の「菊寿棚」だったものを改めて好んだものです。 ※炉・風炉ともに用います。 【中村宗悦】山中塗作家 1932年昭和07年 石川県出身 1946年昭和21年 師 父に師事し茶道具一筋に研鑽する 1967年昭和42年 故 中尾宗和先生より茶道の指導を受ける 1979年昭和54年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて林野庁長官賞受賞 1982年昭和57年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて知事賞受賞 1983年昭和58年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて精漆組合賞受賞 1987年昭和62年 茶名拝受(宗恭) 1992年平成04年 茶道準教授受 1994年平成06年 加賀古陶 上野与一師に陶芸の指導を受ける 1996年平成08年 石川県展入選

販売ページ