そば 十割蕎麦 12人前 乾麺 特製そばつゆ付 長野県飯 綱町産 いいづなファーム 信州 送料無料 乾麺 十割蕎麦 信州そば そば湯 ソバ 乾蕎麦 乾そば 十割乾蕎麦 乾めん 麺類長野県産

カード利用可

信州そば名店のよこ亭監修 飯綱町で自家栽培した良質なそばを十割乾麺に仕上げました。 十割蕎麦 信州そば

価格: 4,200円(税込)

4.5(6件のレビュー)
今すぐチェックする

4.5 (6件)

在庫あり

4,200円 (税込み) (送料込み)

(2025/04/18 01:47:36時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

キャッチコピー

信州そば名店のよこ亭監修 飯綱町で自家栽培した良質なそばを十割乾麺に仕上げました。 十割蕎麦 信州そば

ショップ名

いいづなファーム

商品情報

ポイント 1倍

商品説明

長野県飯綱町の自社農園で穫れたそば粉を使用した、乾麺ではめずらしい十割そば。 そば粉は結着性が弱いため、普通はつなぎに小麦粉を使用します。 乾そばになるとさらに結着しなくなるため、市販されている乾そばには、原材料の半分近くを小麦粉が占めるということも珍しくありません。 しかし飯綱町では、良質な飯綱町産のそばを味わってほしいという思いから、十割そばの乾麺を作りたいという思いが強くありました。 乾麺の十割そばを製造できる会社がなかなか見つからない中出会ったのが、乾麺を結着させるための特許技術を持つ長野市の山本食品株式会社さん。 そして、その技術により、原材料は飯綱町産そば粉のみという十割そばの乾麺が生まれたのです。 普通の乾そばを茹でた場合、茹で汁は薄く、そば湯は飲むことができませんが、飯綱町の十割そば乾麺は、1回茹でてもう一度茹でたいときには湯を換えなければならないほど、濃いそば湯が取れます。 賞味期限が長く、いつでも美味しいお蕎麦が食べられるということで、十割そばの乾麺は、特にお土産に人気の商品です。 生産者のコメント 長野県飯綱町は長野県内でも霧が多く、昼と夜の寒暖の差が大きい地として昔から美味しいものが育つ地として知られておりました。 飯綱町は蕎麦の産地として戸隠、信濃町に隣接するそばのメッカです。そうした蕎麦の産地で東京ドーム15個分に及ぶ面積でそばの栽培を行っております。 自本物の信州蕎麦の名にふさわしい逸品です。 北信五岳を望む良冷な地で栽培された美味しい信州そばをお楽しみください。 名称干しそば(調味料付) 原材料【めん】そば粉(長野県飯綱町産)【つゆ】しょうゆ(本醸造)、砂糖、みりん、かつおぶし、食塩、そうだかつおぶし、昆布、調味料(アミノ酸等)、(原料の一部に小麦を含む) 産地名国産(長野県) 内容量12人前 賞味期限別途商品ラベルに記載 保存方法直射日光を避け、温度の低い所で保存してください 販売者(有)飯綱町ふるさと振興公社長野県上水内郡飯綱町大字柳里628-1 製造者山本食品株式会社長野県長野市大字大豆島字樋掛け3893-11 備考写真はイメージです。パッケージは予告なく変更される場合があります。 いいづなファームについて いいづなファームは信州、長野県飯綱町の名産品特産品を取りそろえた店舗です。 訳あり家庭用りんごや贈答用りんごの他、年越しそばにも最適な半生信州そばや100%ストレートりんごジュースなどのりんご加工品などを取り扱っています。 3,980円以上で送料無料です。長野県飯綱町の自社農園で穫れたそば粉を使用した、乾麺ではめずらしい十割そば。 そば粉は結着性が弱いため、普通はつなぎに小麦粉を使用します。 乾そばになるとさらに結着しなくなるため、市販されている乾そばには、原材料の半分近くを小麦粉が占めるということも珍しくありません。 しかし飯綱町では、良質な飯綱町産のそばを味わってほしいという思いから、十割そばの乾麺を作りたいという思いが強くありました。 乾麺の十割そばを製造できる会社がなかなか見つからない中出会ったのが、乾麺を結着させるための特許技術を持つ長野市の山本食品株式会社さん。 そして、その技術により、原材料は飯綱町産そば粉のみという十割そばの乾麺が生まれたのです。 普通の乾そばを茹でた場合、茹で汁は薄く、そば湯は飲むことができませんが、飯綱町の十割そば乾麺は、1回茹でてもう一度茹でたいときには湯を換えなければならないほど、濃いそば湯が取れます。 賞味期限が長く、いつでも美味しいお蕎麦が食べられるということで、十割そばの乾麺は、特にお土産に人気の商品です。 生産者のコメント 長野県飯綱町は長野県内でも霧が多く、昼と夜の寒暖の差が大きい地として昔から美味しいものが育つ地として知られておりました。 飯綱町は蕎麦の産地として戸隠、信濃町に隣接するそばのメッカです。そうした蕎麦の産地で東京ドーム15個分に及ぶ面積でそばの栽培を行っております。 自本物の信州蕎麦の名にふさわしい逸品です。 北信五岳を望む良冷な地で栽培された美味しい信州そばをお楽しみください。 こちらの商品の容量違い ≫ 十割蕎麦 2人前 ≫ 十割蕎麦 8人前 ≫ 半生そばはこちら 他の商品を探す 十割蕎麦のお召し上がり方 1.沸騰した、たっぷりのお湯の中に、そばをパラパラと入れ箸で軽くほぐして約5分踊らすようにゆでてください。(さし水はしないでください) 2.ゆであげたら、冷たい水で丁寧にもみ洗いし、ぬめりを取りキリッとしめます。(洗いが決め手) ざるそば:水切りして、そのまま好みのつゆと薬味で召し上がってください。 そば湯:そば湯はとれもおいしいのでぜひお召し上がりください。水洗いの前のゆで湯(そば湯)をとり、そばつゆで少し味付けをし、お好みの味でご賞味ください。 いいづなファームは飯綱町ふるさと振興公社が運営しており、蕎麦の栽培を行っています。 蕎麦栽培から販売まで一気通貫で行っている企業は少なく、また信州でも指折りの蕎麦名店である「そば処 よこ亭」を運営しています。 蕎麦栽培からこだわり抜くことで、本当においしい蕎麦を皆様に提供できると自信をもっています。

販売ページ