JR東日本労組「3万5000人大量脱退」、「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」、北海道の社長2人と組合員の相次ぐ「謎の死」の真相とは。<br /> 事態の裏側で、いったい何が起きていたのか。<br /> 『マングローブ』を凌ぐ、衝撃の超弩級ノンフィクション!<br /> <br /> ◆「トラジャ」とは?<br /> 1インドネシア・スラウェシ島の中央や西南の山岳地帯に暮らすマレー系の先住・少数民族の名称。現地の言葉で〈高地の人々〉を意味する。<br /> 2旧国鉄の労働組合「動労」「国労」出身の有能な革マル派同盟員で、分割・民営化前後に『職業革命家』として革マル派党中央に送り込まれたメンバーに名付けられた名称。同派傘下のJRのみならず、教職員、郵政等各産別労組の指導にもあたっている。<br /> <br /> <br /> <内容紹介><br /> 『週刊東洋経済』の短期集中連載「JR 歪んだ労使関係」(3回)を、追加取材の上、大幅加筆し単行本化。<br /> 講談社ノンフィクション賞を受賞した前著『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』(07年)以後を描く。<br /> テーマはJR東日本、JR北海道、さらにはJR貨物の三社の国鉄分割民営化から今日までの労使関係を中心にした経営問題。<br /> それに加えて、『マングローブ』執筆時に判明していなかった、知られざる革マル派非公然部隊の動きや、党革マルVSJR革マルとの暗闘劇を描く。<br /> またJR東労組の大量脱退問題は、会社に対する敗北だけでなく、組合という存在自体に嫌悪感やアレルギーを持っている「当世社員(組合員)気質」への敗北でもあると位置づける。その上で今回の大量脱退は、戦闘的国鉄・JR労働運動の終焉を意味していると結論づける。<br /> 第1章 3万5000人の大量脱退  --JR東労組は崩壊するのか<br /> <br /> 【第1部】JR東日本「革マル」30年の呪縛<br /> <br /> 第2章 裏切られた「革命」 <br /> <br /> 第3章 失われた「20年」の犠牲者 <br /> <br /> 第4章 労政転換に向けた宣言 <br /> <br /> 第5章 カリスマの腐敗と転落と死 <br /> <br /> <br /> 【第2部】「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」<br /> <br /> 第6章 革マル派「分裂」最大の危機  <br /> <br /> 第7章 利用されたナンバー2の「拉致」事件<br /> <br /> <br /> 【第3部】JR北海道「歪な労政」の犠牲者<br /> <br /> 第8章 ある組合員の死<br /> <br /> 第9章 異常な転勤命令<br /> <br /> 第10章 「人事権」と「車両選定」への「介入」<br /> <br /> 第11章 労政改革の否定が招いた「2人の社長の死」<br /> <br /> 第12章 「ATS破壊」「アル検拒否」「覚醒剤運転」--労政改革いまだならず<br /> <br /> <br /> 終 章 戦闘的国鉄労働運動の「完全なる死」 --革マル「呪縛」からの解放と「労組不要論」"> トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉 | オンラインストア商品紹介サイト

トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉

トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉

送料無料(コンビニ送料含む)

4.45 (11件)

在庫あり

2,640円 (税込み)

(2025/04/19 13:25:06時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 西岡 研介
出版社名 東洋経済新報社
ISBNコード 9784492223918
発売日/出版年度 2019年09月20日頃

商品説明

「人殺しの組合にはいられない」(本文より)

JR東日本労組「3万5000人大量脱退」、「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」、北海道の社長2人と組合員の相次ぐ「謎の死」の真相とは。
事態の裏側で、いったい何が起きていたのか。
『マングローブ』を凌ぐ、衝撃の超弩級ノンフィクション!

◆「トラジャ」とは?
1インドネシア・スラウェシ島の中央や西南の山岳地帯に暮らすマレー系の先住・少数民族の名称。現地の言葉で〈高地の人々〉を意味する。
2旧国鉄の労働組合「動労」「国労」出身の有能な革マル派同盟員で、分割・民営化前後に『職業革命家』として革マル派党中央に送り込まれたメンバーに名付けられた名称。同派傘下のJRのみならず、教職員、郵政等各産別労組の指導にもあたっている。


<内容紹介>
『週刊東洋経済』の短期集中連載「JR 歪んだ労使関係」(3回)を、追加取材の上、大幅加筆し単行本化。
講談社ノンフィクション賞を受賞した前著『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実』(07年)以後を描く。
テーマはJR東日本、JR北海道、さらにはJR貨物の三社の国鉄分割民営化から今日までの労使関係を中心にした経営問題。
それに加えて、『マングローブ』執筆時に判明していなかった、知られざる革マル派非公然部隊の動きや、党革マルVSJR革マルとの暗闘劇を描く。
またJR東労組の大量脱退問題は、会社に対する敗北だけでなく、組合という存在自体に嫌悪感やアレルギーを持っている「当世社員(組合員)気質」への敗北でもあると位置づける。その上で今回の大量脱退は、戦闘的国鉄・JR労働運動の終焉を意味していると結論づける。
第1章 3万5000人の大量脱退  --JR東労組は崩壊するのか

【第1部】JR東日本「革マル」30年の呪縛

第2章 裏切られた「革命」 

第3章 失われた「20年」の犠牲者 

第4章 労政転換に向けた宣言 

第5章 カリスマの腐敗と転落と死 


【第2部】「JR革マル」対「党革マル」の「内ゲバ」

第6章 革マル派「分裂」最大の危機  

第7章 利用されたナンバー2の「拉致」事件


【第3部】JR北海道「歪な労政」の犠牲者

第8章 ある組合員の死

第9章 異常な転勤命令

第10章 「人事権」と「車両選定」への「介入」

第11章 労政改革の否定が招いた「2人の社長の死」

第12章 「ATS破壊」「アル検拒否」「覚醒剤運転」--労政改革いまだならず


終 章 戦闘的国鉄労働運動の「完全なる死」 --革マル「呪縛」からの解放と「労組不要論」

販売ページ