ペツォーレ・ロッソ (ロベルト・サロット) Pezole Rosso (Roberto Sarotto) イタリア ピエモンテ 赤 フルボディ 750ml
![ペツォーレ・ロッソ (ロベルト・サロット) Pezole Rosso (Roberto Sarotto) イタリア ピエモンテ 赤 フルボディ 750ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donguriano/cabinet/03795038/03795042/imgrc0084369361.jpg)
カード利用可
在庫あり
2,746円 (税込み) (送料別)
(2025/02/15 17:16:29時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)キャッチコピー
ショップ名
商品情報
ポイント | 1倍 |
商品説明
バローロエリアのブドウを使用し、あえて【ヴィーノ・ダ・ターヴォラ】を名乗るワイン!高品質ネッビオーロを気軽に楽しんでもらいたいというサロットさんの思いから生まれた限定ワイン「ペツォーレ」 【ペツォーレ】は、すべてバローロのエリア内で栽培されるネッビオーロ種で造られています。法定熟成期間に満たないためDOCGバローロとはあえて名乗らない高品質なワインです。畑はバローロ村とノヴェッロ村の境界線上に位置します。南南東向きの丘に広がるこの畑はブドウの栽培に最適な条件の下にあります。収穫は9月末もしくは10月の初旬に行われます。スロヴェニア産オーク樽と255リットルのアメリカンオーク樽で24ヶ月間熟成させます。 バローロに負けない品質を気軽に楽しんでもらいたい!手頃な価格でバローロの味わいを楽しめたら…その思いを、このワインに込めました! 「バローロに負けない品質で気軽に楽しめるものがあってもよいのではないか!」というロベルト・サロットの考えから産み出されたスペシャルなワインなんです。スミレの花の香りにスパイシーなニュアンスが綺麗に重なります。味わいはクラシカルで繊細なネッビオーロの風味がありますが、口当たりは濃厚で樽由来の複雑性や円やかさが感じられます。とりわけ果実感とタンニンのバランスは秀逸で、優れたエリアの良いブドウを丁寧に造られた印象があります。日常に楽しむネッビオーロ種としてはかなりハイレベルなワインです。 収穫したブドウはアルコール発酵前に低温マセラシオンを行います。その後、約10日間、29度以下に温度コントロールしながら発酵を行います。熟成期間は24ヶ月、全体の50%は7000リットルのスロヴェニア産オーク樽で残り50%は255リットルのアメリカンオーク樽で熟成させます。樽は一部が新樽、残りは1年、2年樽を使用しています。その後再びステンレスタンクで6ヶ月間熟成させます。ボトリングしてから最低でも2ヶ月間、瓶熟成させます。 しっかりとした骨格あるパワフルなワインですが、同時にやわらかさも感じられます。口当たりは濃厚でありながら、スムーズで非常に調和がとれています。 ■Information ●生産国 イタリア ●地域 ピエモンテ州 / VDT ●ブドウ品種 ネッビオーロ 100% / 平均樹齢35年 ●タイプ 赤・フルボディ・辛口 ●醸造・熟成 樽で24ヶ月、ステンレスタンクで6ヶ月 ●内容量 750ml ●オーガニック等の情報 リュット・レゾネ lutte raisonnee ●コンクール入賞歴 ●ワイン専門誌評価 「レ メイユール ヴァン ド フランス 2017」:14.5点、「ラ ルヴュ ド ヴァン ド フランス607」掲載。 ワイン・スペクテーター得点 : 点、ワイン・アドヴォケイト得点: 点、「ジェームス・サックリング」: 点、 ●保存方法 直射日光、振動を避けて、18℃以下の場所で保管してください。 ●備考 【*ご注文の前にご確認ください*】 ●商品画像のラベルに表示されたヴィンテージと商品名が異なる場合は商品名のヴィンテージとなります。また、ラベルデザインは予告なく変更になる場合がございます。 ●ヴィンテージは、輸入元の諸事情によりヴィンテージが切り替わることがございます。商品名とは異なるヴィンテージになった場合、2,000円未満のワインにつきましては変更後のヴィンテージを発送致しますので予めご了承ください。2,000円以上のワインはヴィンテージ変更の連絡をいたします。 商品画像のボトルに記載されたヴィンテージとは異なる場合がございます。 ●注文個数によりお届け日が変わることがあります。 ●通常2〜3営業日で出荷致します。土日祝祭日、臨時休業を除きます。 ●輸入元 株式会社稲葉Azienda Agricola Roberto Sarottoアジエンダ・アグリーコラ ロベルト・サロット 大規模醸造所を任される腕前と、一本一本に注ぐ情熱!誰よりも早くバローロにアパッシメントの考えを持ち込んだ革新的人物!ピエモンテ5大銘柄全てに自社畑を持つ唯一のワイナリー。質の高いワイン造りは世界中が注目! 大規模なワイナリーでの経験が今に生きる。 ロベルトは醸造学校を卒業して父を手伝っていましたが、その後年間生産量6,500万本というピエモンテの大規模な醸造所の醸造長として手腕を発揮。同時にガヴィにある生産者組合のジェネラル マネージャーとしても活躍しました。現在はそれらを辞し、自身の畑を所有、質の高いワイン造りを行なっています。さらに6名の親しいメンバーと共同経営する醸造所のエノログを務めています。またワインに含まれる200種類ほどある化学成分の専門家でもあります。 高品質で様々なタイプのワインを、リーズナブルな価格で。 醸造学校に通い始めた頃から、国際市場に進出するという野望を持っていました。それには、小さなワイナリーでも幅広いタイプのワインを造るべきだと考えました。そこで、十分な大きさの良い畑が必要となり、D.O.C.G.、D.O.C.エリアで少しずつ買い足してきました。また、長年大きなワイナリーで働いた経験から、どの畑やどの農家の葡萄が良いかといった知識を得ることが出来ました。伝統にとらわれず、サロット スタイルで、独自のワイン造りをすすめています。 ワインは畑で生まれ、セラーで育つ。 ロベルトが最優先で注意を払うのは畑です。自然の生態系を守りながら、化学的なものを減らしていき、いつかゼロにしたいと考えています。契約農家にも同様の指示をしています。畑のあるところにセラーが必要と考え、ガヴィ、バローロ、自宅のあるネヴィーリエの3ヶ所にセラーを所有しています。 バローロとバルバレスコはひとつの土地でクリュの違い。 D.O.C.G.に認定される際、バルバレスコの生産者がバローロと同じになることを嫌ったため、別のD.O.C.G.となりました。ですがサロットは、どちらも類似したネッビオーロにとって最適な土地で、クリュの違いと考えています。 <評価> 「ルカ マローニ ベストワイン年鑑」の99点満点を、3つのキュヴェで同時に獲得!! 「かなり規模の大きなワイナリーで、これほどの規模の自社畑はピエモンテでは珍しいが、それでもロベルト・サロットは全体的に職人的特徴を保持していて、それは全てのワインに一貫している。ピエモンテの主な呼称産地に幅広くブドウ畑を所有しているので、様々な品種を旅するように試飲することができる。ワインのスタイルは濃厚で、断固としたものが多い。全てのワインが非常にコストパフォーマンスの高いものであることは特記に値する。」 「ガンベロ ロッソ イタリアワインガイド2018」より