<br /> 第3章 子どもによる家族会話の組織化<br /> 3.1 大人を「受け手」にする<br /> 3.2 大人を「話し手」にする<br /> 3.3 「傍参与者」になる<br /> 3.4 夫婦間会話を支える<br /> <br /> 第4章 子育て実践への文化歴史的アプローチ<br /> 4.1 文化歴史的アプローチとは<br /> 4.2 活動としての「子育て」と子ども<br /> 4.3 文化歴史的アプローチに基づく精神発達理論<br /> 4.4 現代的家族制度の条件<br /> 4.5 タイム・ポリティクス<br /> 4.6 実践の痕跡としての家族<br /> <br /> 第5章 保育実践における空間と時間の秩序形成<br /> 5.1 保育園という制度<br /> 5.2 一斉発話の意味<br /> 5.3 一斉発話の協働的達成<br /> 5.4 もう一度,一斉発話の意味とは<br /> <br /> 第6章 保育を遊ぶ子どもたち<br /> 6.1 「お誕生会」とは<br /> 6.2 「お誕生会」の身構え<br /> 6.3 「だんだんに,ちゃんと」の内実<br /> 6.4 呼びかけという遊び<br /> 6.5 やりたいことが違うから保育実践が成立する<br /> <br /> 第7章 子どもにとって,子育てとは何か<br /> 7.1 無能/有能の二分法を超えて<br /> 7.2 子育て活動と文化歴史的アプローチ<br /> 7.3 子どもの声と不同意<br /> 7.4 沈黙とことば<br /> <br /> 引用文献<br /> おわりに<br /> 索引", "offers": { "@type": "Offer", "url": "https://www.domaker.work", "priceCurrency": "JPY", "price": "3520", "availability": "InStock" } } 見えるものと観えないもの | オンラインストア商品紹介サイト

見えるものと観えないもの

見えるものと観えないもの

送料無料(コンビニ送料含む)

4.22 (13件)

在庫あり

1,034円 (税込み)

(2025/04/19 19:55:06時点の在庫、価格情報です。詳しくは販売ページにてご確認下さい。)

販売ページ

商品情報

著者名 横尾忠則
出版社名 筑摩書房
ISBNコード 9784480032140
発売日/出版年度 1997年01月

商品説明

最近数年間の著者の過激かつ超絶した対談を集成して、世紀末の狂気と不安と美とを、ことばによって描破する。

販売ページ